所沢市では北野市民プールの老朽化により
来年度廃止が決定しています。
これだけの人口でプールが一つもない!
確かにレジャープールやスポーツクラブは
あるけど気軽にとはいきません。
気軽に行けて利用できるプールが欲しい。
6月市議会でも 質問で取り上げました。
私の前からの課題でありますゴミ焼却熱を
利用しての温水プール、
また航空公園のプール設置とあわせて
市施設の充実を目指したいと思います。
海がない埼玉だからこそ、
夏はプールが恋しいですよね!
所沢市議会議員の秋田たかしでございます。
去る3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及び津波により、多くの皆様が被災されました。
改めて、お亡くなりになりました方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、今なお、大変ご不便な避難生活を続けていらっしゃる皆様、また風評被害を含め、農業・漁業等の関係者の方々が、1日も早く元の平穏な生活や通常の操業等に戻られますよう願っております。
6月市議会も始まり、いよいよ本格活動です。4期目のありがたさを感じる一方で、皆様の声を届ける責任と充実をひしひしと感じております。
「所沢をあなたと創りたい」この言葉がぶれないよう頑張る所存でございます。
今まで同様、またさらなるご支援・ご指導よろしくお願いいたします。
〜ただいま 市議会活動中!!〜
定例6月市議会が招集され、私秋田も皆様とのお約束を守るため、またこの度の震災を受けて特に防災についても質問いたしました。
市民の皆様の声を市政に生かすための大事な発言の場です。
がんばります!!質問内容は以下の通りです。
質問全文を見る!!
・所沢市における災害対策について
・医療、保健、福祉の連携について
・秋津駅と新秋津駅との乗り換えの利便性の向上について
・中高一貫校の誘致について
・温水プールの設置について
・子どもの医療費無料化の対象範囲の拡大について
・インフルエンザワクチン接種の助成について
・所沢市市民医療センターの案内板等について
所沢の防災はどーなの?
今回の地震震度は所沢震度5弱!
その時行政の対応は?6月市議会で質問しました。
地震発生当日3月11日は3月議会一般質問の最中でした。
この議場も大変に揺れ自分でもこれまでに体験した事のない揺れで大変なことだと緊張しました。
震度5弱の場合「警戒体制第1配備」となり、各所属で指定されている職員は、主として情報の収集および報告を任務として活動する。
本部を設置しないで通常の組織をもって災害対策活動を推進する体制です。
この上のレベルに「警戒体制第2配備」「非常体制第1配備」「非常体制第2配備」がありますが、震度5弱ならば「警戒体制第2配備」でもよいのではと思いました。
当初震度2から徐々に震度5弱になる過程で情報網の混乱があったようです。
被害情報を見ると物的な被害は幸いなことに少ないのですが、情報網と交通網の混乱が際立ちます。
都心部の帰宅難民が注目されましたが所沢でも駅が大混雑になり、公民館などの公共施設の開放を行いました。
「想定外」という言葉はあまり使いたくありませんので、今回の震災での教訓を今後の防災対策に生かしていきたいと思います。
医療・保健・福祉との連携は?
今回の地震で所沢市は医師会、歯科医師会、薬剤師会、鍼灸師会、接骨師会と被災者の受診について協議申し入れをしたと答えています。
福祉関係では地域包括支援センターの運営委託されている社会福祉法人等に対して協力体制の強化を申し入れたそうです。スムーズな連携と情報収集のためには他に何ができるのか、考えていきます!
防災の問題点は?
今回の選挙でも皆様から自分の避難所はどこになるのか、また収容人数が足りるのかとの、不安の声が寄せられました。
また通信網などで不備が浮き彫りになりました。
所沢の被害がもっと大きい場合混乱はこれで済まないでしょう。
災害に強いまち所沢のために何ができるか考えていきます。
夏だ!節電だ!!
そうだ・プールだ!!・・・でも?
前回の2011年新春号 議会報告を見る
前回の2011年春号 議会報告を見る