所沢市議会議員 保守系無所属     
 秋田たかし
 TOPTOPへ戻る
!!やります!!
報告 市議会報告new

!!NOW やりましたnow!!new
!! やりました!!
タカシ プロフィールnew
 

本号では昨年12月、今年3月定例会で行いました一般質問の内容を中心にご紹介します。
地域の皆さまが安全、安心で豊かな生活が送れますようしっかり活動してま いりますので、引き続きご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。


市議会活動中!!~
今年度も議会が招集され、質問いたしました。
市民の皆様の声を市政に生かすための大事な発言の場です。

質問を見る!!
秋田の質問録画をご覧ください

*詳細な一般質問の内容は、市議会ホームページの録画中継でご確認いただけます

    
旧庁舎および文化会館跡地
  災害時のためにも、跡地に体育館や公園の設置を希望する要望書が“所沢地区 町内会連合会”から提出されているが、その後どうなっているか。
 歴史的な経緯や地理的特性を考えると大きな可能性のある場所であり、市民の皆様にとって宝ともいえる場所だ。多くの市民や未来の子ども達に喜んでもらえるような有効活用ができるように、慎重かつスピード感をもって検討していく。  

市内の改良すべき踏切
  改良するべき踏切はどのくらいあるのか。少しでも改善できるようお願いしたい。 
 ピーク時間の遮断時間が1時間あたり40分の“開かずの踏切”、直近5年間の間 に2回以上の事故が起きた“事故多発踏切”など9ヵ所ある。
現在、鉄道事業者と 協議を実施している。踏切における対策を円滑に進める協議を今後も行っていきたい


若い世代に住み続けてもらえる自治体を目指して
   山形県遊佐町で若い世代に選挙に行くか聞いたところ、8割は選挙に行くと答 えた。なぜ選挙に行くか聞いたところ「ちゃんとした人に政治をしてほしい」「自 分の住むところを良くしたい」「住んでいる地域の政治に責任を持ちたい」とのことだった。遊佐町では市内の中高生の中から自分達で町長と議員を選び、予算をつけて若い世代の政策を実現している。所沢市でも同様の取り組みをしてみないか。         
 遊佐町の取り組みは大変興味深いと考える。まずはタウンミーティングなどを通じて若い世代にアピールし、よりよいまちづくりを目指したい。

プロペ通りの客引き対策
  市の客引き対策の取り組みの おかげでプロペ通りの客引きがかなり減ってきた。この取り組みを 小野塚市長のもとでも継続してもらえないか。  
 対策をやめると客引き行為が 増えるおそれがあるため、引き続き“所沢プロペ商店街振興組合”の「自分たちのまちは自分たちで守る」活動を支援していきたい。



開智所沢中等教育学校(令和6年4月開校の私学)との連携
  開智所沢中等教育学校との今後の連携や誘致するきっかけ、受験者数や実質倍率などは。
 開智学園の探究型の学びや確かな英語力は、本市が進める学力向上の取り組み と共通する部分があることからその教育活動を注視し交流の在り方を考えていきたい。
市内の小学生の進学の選択肢を増やしたいと考え誘致に取り組んできた。受験者数は7,968人、出願倍率は33.2倍(実質倍率1.5倍)所沢市内からの進学者は小学 校60名、中学校21名。(令和6年3月8日時点)
小・中学校体育館に災害時にも強いエアコンを!
  川越市では、災害時のことを考え今 後3年で小・中学校全54校の体育館に停電時でも稼働できるLPガスを熱源とした エアコン設置を決めた。国庫補助として 費用の2分の1の支援もある。体育館へ のエアコン設置は市長選の公約でもあっ たが、今後の小野塚市長の方針は。  
 近年の記録的な猛暑を受け、児童生徒の学習環境の向上、災害時の避難所として機能するエアコン設置を進めるため、教育委員会と協議し検討していく。
選挙の投票率向上へ向けて
 令和4年の9月議会で、若年層や親 世代の投票率アップのために中高生に投 票を呼びかけてもらってはどうかと提案 したが、その後どうなったか。  
体験型の選挙啓発として、高校生に よる防災行政無線を利用した投票の呼び かけをした。令和5年の知事選挙では所 沢高校の2年生、市長選挙では所沢中央 高校の2年生が参加した。参加した高校 生は「18歳になったらぜひ選挙に行きた いと思うようになった 。 」「今までよりも 選挙を身近に感じられた 。」との感想だった。J:COMの番組でも取り上げられるな ど効果的な取り組みであったので今後市 内の他の高校にも協力をお願いし、その 後中学生に関しても検討していきたいと考えている。
実現しました!
所沢航空記念公園駐車場付近の渋滞
 土日、GW時などにおいて渋滞が ひどいが何とかならないか。
航空公園管理事務所に連絡し、今 後状況に応じた誘導員などを配置し車両がスムーズに流れるよう渋滞緩和に 努めていくことを確認した 。






前回の2023年春号、議会報告を見る

前回の2024年新春号、議会報告を見る
20240708