所沢市議会議員 保守系無所属     
 秋田たかし
 TOPTOPへ戻る
!!やります!!
報告 市議会報告new

!!NOW やりましたnow!!new
!! やりました!!
タカシ プロフィール
 

本号では、昨年12月、そして本年3月の定例会で行った一般質問を中心に地域の 皆さまにご報告いたします。
「安全・安心・豊かに暮らせる所沢」の実現に向け これからも力を尽くしてまいります。
今後ともご指導・ご支援を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。


市議会活動中!!~
今年度も議会が招集され、質問いたしました。
市民の皆様の声を市政に生かすための大事な発言の場です。

質問を見る!!
秋田の質問録画をご覧ください

*詳細な一般質問の内容は、市議会ホームページの録画中継でご確認いただけます

    
よもぎ橋周辺の浸水対策
  台風により浸水被害が繰り返されて おり、上安松道長自治会16班から市長に要望書が提出されているが、その後どうなっているか。
 過去にも甚大な浸水が発生しており、早期に取り組むべき課題だ。
所沢市・埼玉県・東村山市が連携して総合的な対策を進めていく。


上安松と東村山市秋津町4丁目を結ぶ、柳瀬川 に架かる「よもぎ橋」


プロぺ通りの治安対策を
  「夜のプロぺ通りが怖い」との声が高校生からも寄せられているが何とかならないか。
 警察や県、関係団体と連携し、安心して歩けるまちづくりに取り組んでいく。

小中学校体育館に LPガスエアコンを
   災害時に避難所となる体育館。停電でも 使えるLPガス熱源のエアコン設置をするべきでは 。
(川越市では、小中学校54校の体育館 にLPガス熱源のエアコンを設置中、
八王子市でも災害時のことを考えLPガス熱源のエアコンを新たに導入していく予定。)  
  

 現在、教育委員会で検討中である。熱源は既存の熱源を基本としつつ、総合的に判断する。

英語・算数の学力向上へ支援を  
  英検受験者に補助をだせないか。
また、「埼玉県学力・学習状況調査」において、本市の小3~小6の算数の平均正答率が県平均を 下回っていた。
算数の基礎学力向上の工夫も 必要では。  
 英検補助は一定の効果があるため、他の方法も含めて検討していく。
算数の基礎学力向上に関しては、効果的な教育活動になるようにしていきたい。 

たばこ税を分煙対策に活用できないか
   所沢市のたばこ税収は20億円超。
港区 や千代田区のように一部を喫煙所整備などに 使う仕組みができないか。  
 たばこ税は一般財源なので使途の特定は していないが、受動喫煙対策につながる取り組みは実施している。。  
テレビ埼玉「チャリティ歌謡祭」への市長出演を提案
   毎年元日に放送されるテレビ埼玉の「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」に市長 が出演し、市制施行75周年をPRしてはどうか。  
 本市の魅力発信の好機。出演依頼があれば前向きに検討する。
プロ野球を通じた所沢 PR
   所沢プロぺ商店街振興組合が、日ハム本拠地・北広島市の商工会と連携し、お互いの試合会場で地元特産品をPRしてはという提案があった。
市としても後押しで きないか。  
 今回のプロぺ商店街のアイデアは、地域活性化に有意義。
支援可能な範囲で協力したい。 
*NHK「おはよう日本 」でも紹介されました

市内踏切の改良について
 市内には、国が「改良必要」とする踏切が9カ所ある。
20万人以上の都市と して本市が立体交差事業を主導することは可能だが、現状はどうか。  
 既に高架化・橋上化の実績はあるが、今後に関しては、構造や予算など様々な 課題がある


体育施設への大会用備品の整備を(市民の声に応えて)  
 「北中運動場に大会用テーブルが無く困っている 。」などの声がある
。他の施 設でも同様の課題があるため、備品整備が必要では。  
 利用者からの要望に応じて、可能な範囲で対応を検討していきたい

所沢サン・アビリティーズ体育室の再開を
  車いすバスケなどに使用されていた同施設の再開を望む声が寄せられている。
進捗はどうか。
 修繕方法・費用を調査中。再開にはまだ時間がかかる。

7月1日より 再開






前回の2024年夏号、議会報告を見る

前回の2025年新春号、議会報告を見る

20250701